ココナッツオイルの大容量を買ってみた【冬場の塊を簡単にかち割る方法】

オートミールを主食として食事に取り入れたり、お菓子を手作りするようになって。
勝利する量が格段に増えたのがその材料。

食事の方は特に問題はないのですが。
特にお菓子の方は今まで常備していなかった物が必要になる。

ラカントだったり、先日のこちら…

甘み担当のメープルシロップだったり…今回はココナッツオイルである。
なんというか私が主に作っているオートミールチョコレートバーに限らず、
割とココナッツオイルを当たり前に使用するレシピが非常に多くてですね。

まあ温度が下がるとココナッツオイルは固まってしまいますので。
焼かないお菓子とかに重宝されるのはわかる。

まあ逆に固まっちゃうから寒い時期にはいちいち溶かさないとだめなんだけど(笑)
夏は問題ない暑すぎるwwドロッドロや。

で。
このココナッツオイルですが当たり前に常備する素材ではたぶんない。

意識を持って必要としている人は当たり前にあるかもしれませんが。
一般家庭ではそんなに必要とする素材ではないと思うんだよ…ね。

そして我が家にもない。
その為新規で買う事になったのだが・・・ご近所のスーパーに探しに行きました。

ちなみに一軒目で見つかったのでよかったですが、後日通りすがりで別のスーパーで
探してみたらありませんでした…運がよかっただけなのね。

普通に売ってるモノなのかなって思いました(笑)
まあ以前に比べたら置いてある部類にはなりますが。

通常の食事の素材としてはあまり上がらない素材ではありますので、狭い店舗とかで
必要最低限のものを並べるようなお店では置きづらいですよね。

他に優先の高い食材ありますもの。
なくても困らない・・・でもいざ使うとなるとめっちゃいる。

それがココナッツオイルド―――(゚д゚)―――ン!

で、そのご近所のスーパーでたまたま見つけたココナッツオイル。
オートミールチョコレートバーに使ってたらあっという間になくなりました。

はえーよ(;゚Д゚)

当たり前ですが申し訳程度に置いてあるのですごい小さいんです。
あと割高・・・というか普通なのか。

でもこれすごい使うんで…これだと高くついて困りますね…というわけで。
ネットで大容量を探すことにしました!

こういう時に非常にありがたい。
これで電車乗って買いに行くとかいやですわー(笑)

引きこもりは職場と自宅の往復のみですわ(笑)←どや顔すんなし

三本セットを買いました!
もちろん大量のセットの方が単価は下がりますが、その頃はまだ作り始めで
どれだけ飽きずに作り続けるか消費するかわかんなかったんで。

三本セットにしました(笑)

それでも多くないか…?
基本的に買って気が済むタイプなのと少ないとまた買わなきゃなんないというよくわからん
心配に駆られる意味不明な人なんでこれぐらいが妥当です(笑)

三本ぐらいならなんとか使い切れるでしょ。
妹様も使ってますしね。

いえす!

入れ物は瓶なのでしっかり梱包されていて安心。
もちろん割れたりかけたりもせずに届きました。

ありがとうございまーす。
これでたっぷり使っても問題ない。

古くなる前にガツガツ使いましょ。

手と比べるとちょい大き目。
重すぎることはないですね。

なにせココナッツオイルがそんなに重量がないので。

ただ量が多いので大きめなので片手で持つとちょっと大変ですが。
ただ冬の間はココナッツオイルって固まるじゃないですかー

つまりガリガリ削って取り出してレンチンで溶かします。
力入れて削るのでスプーンとかで。

口が狭いと入りづらいし力がいれにくいので大きめの入れ物でどっしり感があり安定する。
口が大きくて角度変えて力入れてスプーンでガリガリ削れる。

これ割とあったほうがいいです。
初めて買った便はやりづらかった・・・(;゚Д゚)

さて、いつまで使い続けますかね(笑)
がんばる。

でもねらい目付けてるレシピって全てココナッツオイルがいるんですよねー
溶かすのめんどくさいけど仕方ないかー

真冬だったんで!
カッチカチやど。

ちなみに途中で妹様がぐぎぎぎぎって削っている私を見て氷をかち割る先のとがった
器具で割ればいいじゃん、と。

なるほどっと思った私です。
先が尖っているのでココナッツオイルごときぼこぼこ崩れていきます。
それをレンチンで溶かします。

まとめて全部崩して置いてしまえば後日はスプーンで適宜掬い取り容器に入れればOK
そもそもこの尖ってるのなんて言うんだっけ・・・?

あ、これか。

名前が出てこなくて「氷 割るやつ」と検索したあほはこちらです(笑)
いやマジで(;゚Д゚)

関連記事

コメントを残す