
瓶の硬いふた。 開けたいのに開かない…よくある話ですよね! もうグギギギギギって力を入れているのに欠片も作用しないの。 なんなんですかーっもう!!(,,#゚Д゚)ゴルァ!! と、ビンに怒鳴ったところでもちろん変わらず。 わかってる。 わかってるのよ・・・! でもヒスりたくもなるんですよー。・゚・(ノД`)・゚・。 冬になると柚子茶とか楽しむ私はビンが身近になりま
続きを読むお絵かきとゲームをこよなく愛する腐女子のおかしな生活を絵と文で綴ります
瓶の硬いふた。 開けたいのに開かない…よくある話ですよね! もうグギギギギギって力を入れているのに欠片も作用しないの。 なんなんですかーっもう!!(,,#゚Д゚)ゴルァ!! と、ビンに怒鳴ったところでもちろん変わらず。 わかってる。 わかってるのよ・・・! でもヒスりたくもなるんですよー。・゚・(ノД`)・゚・。 冬になると柚子茶とか楽しむ私はビンが身近になりま
続きを読むゼルダの伝説ブレスオブワイルドを遊んでいる咲月ミオです。 こんにちわ! しかしだ。 このゲームはなんでこんなにも武器が壊れるかな! 油断するとぶっ壊れるのでボス戦なんかで壊れた日には ギャ━━━━━(((( ;゚Д゚))))━━━━━━ッ!!!! って叫ぶよパニック体質なめんな(笑) そんな咲月ミオの最近の悩みは武器のうちの一つ弓矢の矢が 常に品不足という事だ
続きを読むグーグル神の意向でブログの常時SSL化が必須時事になってきた昨今。 ようやく着手し・・・この度このブログも変更しました。 まだ修正してないですけど(;゚Д゚) ブログ記事が入っていない内から常時SSL化するなら簡単ですが、 私のようにある程度記事が入った後で変更するのはかなり めんどくさいので(笑) 新規でブログを作る人は最初から常時SSL化した方が無難です。 今回は
続きを読むお風呂場に窓・・・ありますよね。 うちでは毎日その日の最後には風呂場の窓を開けておきます。 開く必要はある?そもそもなぜ窓があるんでしょうか・・・ 風呂場のカビ予防の方法を会社に出入りしている お掃除業者のマイスターから聞いてきたww [ad#ad-1] 我が家の風呂場の窓は湯船の向こうにあります。 つまりちょっと手を伸ばして窓を開けなきゃいけません。 ちなみに
続きを読む青汁ブームがきた頃によく耳にしたケール。 ケールとはどんな食べ物? 野菜になると思うんですけど・・・青汁以外になじみがない。 そんなケールについて調べてみました! [ad#ad-1] ケールとはどんな野菜? ★こちらがキャベツ 中央に丸い玉ができます★ ★こちらがケール キャベツみたいに真ん中に丸いのは出来ません★ 地中海
続きを読む敬老の日に毎年プレゼントを贈っていたのに・・・ 病院に入院されていたり、介護施設に入られてしまったり。 自宅には誰もいないので送っても受け取る事ができない。 直接行くのが一番だとしてもちょっと遠くてなかなか行けない。 そんな時にどうすると気軽に喜んでもらえるのか調べて見ました。 [ad#ad-1] 実際問題。 病院に入院された・・・とか。 介護施設に入所
続きを読む車の運転に眼鏡必須がついちゃいました! 超ショック…。 視力検査の丸の上下左右どこかがあいてるはずなんですが、 線が何重にもなっててどこもあいてないんですよ。 このままではいかん! 乱視の回復トレーニングを始めよう! [ad#ad-1] そもそも乱視とはどんな症状なのでしょうか? 遠視や近視は有名ですが、それに続くように乱視の人も増えています。 前述の二つ
続きを読むWordPress(ワードプレス)のパーマリンクって何? SEO的に最適な設定とは? 運用面での理想と現実のパーマリンクのお話です。 またパーマリンクの設定は後回しでも構わないのか? そもそもワードプレスのパーマリンクって何なんでしょうか? 初めてワードプレスに触れる方には聞き慣れない単語ですよね~! まずパーマリンクがどれなのか覚えておきましょう! で、これです
続きを読むスズメバチ・・・怖いですね。 先日もマラソン中になんでも115人刺されたって話。 マラソンコースの橋の下に大きなスズメバチの巣があって、 マラソンランナーの走る震動でスズメバチが襲ってきたとか。 [ad#ad-1] スズメバチに刺されにくくするための服装とは? スズメバチに刺されにくくするための服装とは? 昔から黒い色だと刺されにくいと言われていますが。
続きを読むエバーノートの同期のマーク。 矢印がわっかになってるあのマークですね。 しばし前からメインパソコンのバイオでビックリマークが出まして。 つまり 「同期失敗」してるわけですが!! 直す方法をまとめました。 もう本気で不便だったo(`ω´*)oプンスカプンスカ!! [ad#ad-1] ある日突然それは起こった・・・!!
続きを読む