賢威7を使ってからしばし。
記事を書きながらふと思いました。
記事の途中で見出し入れたいんだけど。
H2なの?
それともH3なの?
そもそも賢威6とは違うのΣ(´∀`;)と言う話。
すぱっと言っちゃうとですね。
賢威6のタイトルは・・・H2
賢威7のタイトルは・・・H1に変更されてます。
つまりは、賢威6から賢威7に変更する場合は
ものっすごい修正が入るんじゃね?ってことです(;´∀`)
比較してみると・・・こう
[su_note note_color=”#f5beb6″ text_color=”#000000″]■賢威6
記事タイトル・・・H2
見出し・・・H3以降
■賢威7
記事タイトル・・・H1
見出し・・・H2以降[/su_note]
Σ(゚д゚lll)ガーン
これって賢威6から賢威7に変更したら・・・
ひっじょおにメンドクサイ事になるじゃないですか!!!!
見出しタグの基本的ルールとは?
見出しタグの
h1やH2などは並び方を順番どおりにしてやる
必要があります。
例を挙げると・・・賢威6を例に挙げますね
[su_note note_color=”#f5beb6″ text_color=”#000000″]H2←記事タイトル
h3
h4
h4
h3
h4
h4[/su_note]
このようにH2の下にはh3
その次がH4というように数字が1つずつ増えていく。
間が飛んで3から5になったりはしません。
歯抜けにしてはダメというルールがあります。
また見出しはH1からH6まで存在します。
まあ全部使われることはそうありません。
大体は多くて4ぐらいでしょうか?
賢威6から賢威7に変更すると面倒になる理由とは?
見出しタグのルールを踏まえて賢威6から賢威7に
乗り換えようとすると面倒になる理由は・・・
はい、思い出してみましょう!
賢威6のタイトルは「h2」
賢威7のタイトルは「h1」
つまり賢威6の方の記事は
[su_note note_color=”#f5beb6″ text_color=”#000000″]h2←記事タイトル
h3←ここから見出し
h3
h4
h3
h4
h4[/su_note]
となっていたとしたら・・・?
これを賢威7にテーマを入れ替えてしまうと・・・?
[su_note note_color=”#f5beb6″ text_color=”#000000″]h1←記事タイトル
h3←ここから見出し
h3
h4
h3
h4
h4[/su_note]
記事タイトルがh1になってしまうんですよ。
つまり見出しがh3で歯抜けになってますね。
これを全て修正するのって非常にしんどくないですか・・・
なんで変えた・・・_| ̄|○
って人がきっと多数・・・。
というわけで。
賢威6を使っていたブログを賢威7に変更する時には
記事タイトルがh2扱いからh1に変更されている事実を
考えてから変更しましょうね。
記事が多かったらそれだけ修正大変ですよ・・・。
スポンサードリンク