
こんにちわ、咲月ミオです。 この話は今の家に引っ越ししてきて半年ぐらい 健康の為というか人並に生きるためにウォーキングを 試みた時の咲月ミオの体験談です。 お前やべーだろってのは本人が一番わかっています。 当時は5分歩いただけで(しかもめっちゃ遅い)息切れしてました 人としてマジでやばかった私です。 そんな私でも隣町まで30分ほどで歩いていけるようになりました。 3
続きを読むお絵かきとゲームをこよなく愛する腐女子のおかしな生活を絵と文で綴ります
こんにちわ、咲月ミオです。 この話は今の家に引っ越ししてきて半年ぐらい 健康の為というか人並に生きるためにウォーキングを 試みた時の咲月ミオの体験談です。 お前やべーだろってのは本人が一番わかっています。 当時は5分歩いただけで(しかもめっちゃ遅い)息切れしてました 人としてマジでやばかった私です。 そんな私でも隣町まで30分ほどで歩いていけるようになりました。 3
続きを読むまいどお馴染みおおむぎ工房の大麦のお菓子。 代表商品はやはりダクワーズですよね。 私の本命は他にありますが(笑) それでもメイン商品だけにお得なコースが用意されていたりして、 本命は他にあるけど食べる、みたいな? ダクワーズは季節限定商品や機能性商品…つまり青汁が入っていたり豆乳が入ってたりという 美容健康に注目されている成分が含まれた商品、そして定番商品という感じで な
続きを読む去年からお世話になっているおおむぎ工房さんでずっと気になってた商品が。 大きな栗がゴロゴロ入っている・・・大麦栗テリーヌです。 気にはなってたんですけどね、ちょいお高めなんですよね。 どうしよっかなって。 そして美味しかったらいいけど、食べてみないとわかんないでしょ。 おおむぎ工房さんの商品は気に入ってあれこれ食べてますけど。 全て気に入ってるわけじゃないんです(笑) ぶ
続きを読む先日のタコ焼きパーティーは非常に有意義でした( *´艸`) 楽しかったー あ、これです。 この記事の続き 大阪人は本気で1家庭に1台あるのが当たり前らしいが。 広島人は持っておりませんよ(笑) なんか妹様が買ってた。 それを使う時が来たのが前回の話。 買ったはいいけど使わないままーってなりがちな我が家…いやわたし。 妹様は使うと決めたらちゃんと使う・・・む
続きを読むおおむぎ工房さんの大麦バターサンドを前回25入りのお徳用を購入した私。 そしてその中身が大好きなチョコレート味・・・ショコラが含まれていたことに気をよくし、 追加を頼んだのは私です(笑) まだ一週間も立ってねぇ! これですね、これ。 いや前回頼んだのがショコラが含まれていたので同時期に頼めば同じものが来る。 たぶんこの手のお徳用は余ったものがくるはずだから。 たく
続きを読む相変わらずコロナさんが大暴れしている昨今。 合言葉はソーシャルディスタンス。 ステイホームだな! 今年もそれは継続という事で、まあもともと引きこもりなんでほとんど外に出ませんが。 仕事に行くぐらいです( ー`дー´)キリッ で。 どうせおうちにいるのなら家で楽しめることをしよう!っていうのが今の流行りか。 それならば。 乗るしかあるまい、引きこもりも(笑) という
続きを読むこんばんわー 管理人の咲月ミオです。 気が付けばもう今年も終わっちゃうんですね。 コロナちゃんで世間は荒れるし仕事も荒れるしなんかハチャメチャだった… そんな一年も終わっちゃうのか。 もう少しで年が変わっちゃいますけど。 まだまだしばらくはコロナに振り回されるんでしょうが。 それはそれでどうにか付き合うしかないんですから…(; ・`д・´) つーかまた盛り返してきや
続きを読むお年のせいですかね、夜中にトイレに目が覚めます。 というのをオカンから聞いていましたが。 確かに昔に比べるとふと目が覚めてトイレに行く事はありますねぇ… あれ、目が覚めちゃうんで出来れば朝まで寝たいんですけどね。 その為には眠る前に水分は多くとらないようにしています。 そんな中モラタメさんで見つけたこのドリンク。 ALFE(アルフェ) オフケアです! ドリンクなので栄
続きを読む床は板(というカーペットで本来は畳ですが)なので、 今まではコロ付きの椅子を使っておりました。 そこから床に座る生活にチェンジしたくて、百円均一に パズルみたいに組み合わせて敷ける敷物を買いに行くことに。 あ、そもそも百均に行くきっかけはこちらです ただここ数カ月がね毎日残業でしてね。 下手すると店は閉まっているんですよ。 なんとか買いに行きたいなぁ…床が何と
続きを読む私の部屋はロフトベッドが大半を占めてその残りのスペースに 机があったり棚があったり本棚があったりする。 で、私は地べたに長く座っていられない。 いられない体質というか、ずっとこたつでおっさん座りを していたら・・・ある日突然膝の激痛で座れなくなりまして。 それ以来基本的に長く座るなら椅子に。 じゃないと、膝が危険なので。 でもね、ゴロゴロしたい事は多々ある。 座るんじゃ
続きを読む