
ローソンでスイーツを買いました。 うん、シュークリーム以外ではだいぶ久しぶりです。 今日は「CUPKE ごろっと栗のモンブラン」です。 うん、つまりはモンブランですね。 カップケーキをもとにしたのかと思ったら単に「カップ」に スイーツを入れてるから・・・のタイトルか。 いや一時カップケーキに可愛くデコレーションしたスイーツも流行りましたし。 地元にはないので乗って
続きを読むお絵かきとゲームをこよなく愛する腐女子のおかしな生活を絵と文で綴ります
ローソンでスイーツを買いました。 うん、シュークリーム以外ではだいぶ久しぶりです。 今日は「CUPKE ごろっと栗のモンブラン」です。 うん、つまりはモンブランですね。 カップケーキをもとにしたのかと思ったら単に「カップ」に スイーツを入れてるから・・・のタイトルか。 いや一時カップケーキに可愛くデコレーションしたスイーツも流行りましたし。 地元にはないので乗って
続きを読むセブンイレブン…それは新しいスイーツと出会う場所。 まあある意味間違ってないんだが(;゚Д゚) だからこそ好きなものに会うと気軽に行ける分恐ろしいのである。 私は一度気に入ると延々と食べるのである。 今回はきなこ尽くしの白玉ぜんざいだ!! ちなみに白玉は好きじゃない( ー`дー´)キリッ←なんで買った きなこが好きだからである(笑) それだけである。 ま
続きを読む十二堂のおからクッキーの特徴は・・・あまり甘くない事ですかね。 おからクッキーは原材料はおから・・・つまり豆腐から出てくるものなので。 カロリーが低い上におからは水分を取ると膨らむので。 胃の中で水分を含んで膨らんでお腹がいっぱいになるよーというのがうたい文句。 それもまた間違ってはないと思います。 ただ私は・・・現代人の炭水化物摂取量の多さに気づいて戦々恐々としてる
続きを読む文旦をお取り寄せ!したのはいいけど、このくそ分厚い皮はどうすりゃいいの? きれいな剥き方ってある? 簡単で楽な食べ方ならムッキーちゃんがおすすめです。 文旦等の皮を簡単に剥けるという便利グッズのムッキーちゃん使ってみた! マジですごいぜ、ムッキーちゃん。 考えた人マジで天才! 包丁なんて不要ですってよ!! そんなわけで今回注文した文旦がこちら。 ちなみに文旦
続きを読む毎年のことですが。 妹様にはバレンタインデーにはチョコレートを上げてます。 これは・・・いつからか始まった習慣なんですよね。 なんでだろ? そんな毎年恒例のチョコレートを何にするか毎年悩むんですよねーww そんな何年も繰り返している習慣の中で妹様の一番評判がよかった チョコレートがこれです…。 いや好みもあると思いますけどねww パッケージがめっちゃ派手
続きを読む今回モラタメさんで試したのは信州一味噌さんの 「パパッと味噌パウダーボトル」です。 ボトルタイプで袋より振りかけやすいという特徴があります。 まあ前に試した袋タイプのコナミソも特に問題なかったけどww 会社のお昼に毎日味噌汁を飲んでいるので、それ用に…と あちこちの味噌汁をお試ししていましたが。 今回のパパっと味噌パウダーもその一つです。
続きを読むホワイトデーのお返しにアイスケーキをもらっちゃいました。 うん、アイス。 3月はまだまだ寒いんだがな(笑) それでもとっても美味しいアイスケーキでした。 甘いものがあまり得意じゃない人は酸味があるものがおすすめ。 私がそうだから(笑) あまり甘いものを量食べられないので。 そこにフルーツとか加わると大丈夫なんですけどね。 そういう意味でチョコレートケーキなんてもうほ
続きを読むホワイトデーのお返しに焼き菓子を頂いたんですよ。 焼き菓子はよくある選択肢なので珍しくはないんですが。 その焼き菓子に野菜が使われていたのでものすごくびっくりしました。 今では野菜がお菓子に使われているのは割と普通なんですけどね。 何年か前にもらったものなんですがその時にはびっくりしましたね~ お菓子なら野菜が入ってたってわかんなくない? まあ砂糖を取っちゃうんで健康面では
続きを読む奥薗壽子さんちの京都ごはんというレシピ本から ささみソテーを作ってみたよ! 簡単なのにとっても美味しい! 昔から食べまくっていた味という事で…ちょっくら挑戦してみる。 小難しい事はまだまだできないので簡単な所から攻めてみるよ(笑) がんばる。 ちなみにこの本はレシピ本と言ってもテーマが京都ごはん。 しかも奥薗さんが子供の頃に食べていた思い出のメニューを
続きを読むスーパーフードと流行りまくったチアシードがクッキーに? いや、正確にはこれは・・・ビスケットね。 クッキーは好きなんだけど、ビスケットという名前の付く商品って ぼそぼそしてあまりおいしい食感ないんだけど…でもチアシードに 心惹かれて思わず買っちゃいました(笑) モラタメさんならお安く買えるし失敗してもあまり気にならない。 ブログのネタになりますし(笑) さて、今回の咲月ミ
続きを読む