アフィリエイト広告を利用しています

エルダースクロールズ5:スカイリム プレイ日記535

前回はスキルの話になったのでせっかくなのでこのまま。

スキルには戦闘系と生産系がありますが、そのほかにもゲームの進行が
楽になるような補助系も存在します

隠密・開錠・話術とかがそうですかね。
スリはちょっと違う…Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)

隠密は厳密にいうなら戦闘系に入る気がしますが、直接戦闘するというよりは
こっそり潜みながら行動するのに長けるというか。

レベルが上がると真横にいたのにこっちに気づかないんですよ。
さっきまでこっちみてたろ、お前(笑)

え、老眼とかかしら?

いやいやいや。

さっきまでめっちゃ
こっちにらんでいたからね山賊

目の前にいてみていたのに
隠密発動したら誰もいないとかいうのよ

おかしくない?


記憶喪失かしら?

違うと思うぞ・・・

目の前にいる相手を忘れるとかどんな所業ですか!
命がけのやり取りをする主人公と山賊の関係としてはおかしかろ

まあそれだけ隠密すごいってことなんですけども。
昔は全く理解できなくて使ってなかったのですが、昨今は真っ先に挙げる(笑)

隠密状態にして敵の認識を退ければ経験値がもらえるので
日ごろから地道に上げるしかないのよね…地味

まあメインクエストでも実際にやることになるのでそのときにしよう

開錠スキルはそのまんま鍵開けです。
スカイリムは鍵が存在しない扉はロックピックで勝手に開ける(笑)

開錠スキルの技能を取っていくと、開けやすくなったりします。
でもあまり活用はしないで自力でかちかち開けてたね。

開けると経験値がもらえるので。
技能を上げると低レベルの鍵は何もしなくても開けられたり、

最初から何もしなくてもひねれば開く状態になるようにできるしね。
でもそれだけ経験値がもらえないと思うから自力でやってた。

ある程度の勘はいるけど、そこまで難しくはないしね。
それなら某オープンワールドゲームのコンピューターハッキングのほうが

よほど難しかったよΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)

話術は必須技能があるのです。
それは雑貨商という技能。

スカイリムは基本的に商売のやり取りは同じジャンルの商品の売買になる
武器屋には武器と防具の売買ができるし、錬金術のお店は薬とか素材が売り買いできる

雑貨屋はトータルで取引が可能ですが。
つまりは武器屋はお金を多く持ってるのに薬は買い取ってくれないので、

武器とか防具はどうしても重いので量を持っていけないから薬を買ってほしい
でも商売対象にならないので買ってくれない

そもそも選択肢が出ない
でも雑貨商という技能を取得すると武器屋でも薬の買取してくれるので。

地味に欲しい技能です

ただ話術レベル50必要なのでね。
会話の選択肢で説得成功するとか・・・ただのものを売り買いするだけでも

経験値はもらえるのでしょうもないものでいいから物を売る(笑)
これしかないのですよ。

とりあえずがんばろー
技能は欲しいがその技能も必要なレベルが設定されているので

ほしかったらレベルを上げるしかないのです
でも技能を習得できるだけのスキルレベルを上げるのは使うしかないので

ものによってはマジで地味なんですよね。
話術とか早道ないしなー

まあでも普通に物を売ったり買ったりするだけでちゃんと経験値は増えてるので
安心して拾ってきたものを売りつけるといいわ(笑)

売りつけるアイテムを持ち帰るには持てる重量が増えるのに越したことはない
これも何とかしたいです

でもまずは敵にやられにくくということでHPを増やす体力増強かな

まあ過去の私は襲撃イベント発生を恐れて慌てて進めていましたからね。
前回でようやくある程度クエストを進めないと襲撃自体は発生しないと理解したので

今回は慌てずマイペースに勧めますよー
余裕をもって対応できるようになったらメインクエストと吸血鬼を進めればよし

ま、まずは自由に動けるようになるまで進めないとな。
あ、部屋の中を物色している最中だったわ(笑)

私はアイテムを消込したいのでいろんなものをとりあえず拾うのですが、
後からでもいくらでも拾えるので今は必要なものを優先します

どうせなら店で売って小銭が欲しいし、話術経験値も欲しいですからね。
錬金素材はそのうち薬を作れるようになるまで拾えるものをためておけば

いくつか作れるようになるかもしれませんし。
薬は売って財源にします

●エルフイヤー・リーフ
●ニンニク
●フロスト・ミリアム

これらも錬金素材。
錬金素材は食べることで効果が判明します。

薬を作るためには同じ効果のものをかけ合わせればオケ

つまり回復アイテムが作りたかったら「体力治癒」という効果を持った
素材を二種類かけ合わせれば薬になるってことです。

前にも言った食べなくても効果を判明させるのは簡単な話
攻略サイトを見ろ(笑)

攻略サイトで同じ効果のあるアイテムを見つけて同時に使えばいい
錬金術を使うときには効果がわかっているものから薬を作るパターンと

素材を選んで作るパターンがあります
効果を前もって調べておけば同じ効果のあるものを選んで錬金すればよし

まあ私はあまり考えていないので。
普通に食べて効果がわかったものを効果から選んで薬を作り

たまたま別効果を持った者同士がかけ合わさったら新しい効果が判明する
そんな流れだったりしますが

なかなか明らかにならなかったら食べたら判明する技能を強化すればいいですし、
攻略で調べて使ってもいい

うんまあ適当ってことです(笑)

■エルフイヤー・リーフ⇒マジカ回復
■塩⇒魔法耐性ダウン
■ニンニク⇒毒耐性
■フロスト・ミリアム⇒冷気耐性アップ

今わかったのはこの辺ですかね。
判明する種類が増えるほど薬を適当に作ってたらたまたま効果が重なって

新しい効果が判明する可能性が高くなる気がする

一通り物色したら扉から廊下に出ます
天井が崩れたとこの先に出ますので。

そのまま進むと階段を下り、そこで戦闘が…またかww
ストームクローク側と小競り合いになり、もちろんこっちが勝つのですが

前回はストームクローク側と一緒だったので帝国の拷問官もぼこぼこですが
帝国側と行くと彼はちゃんと生きてますね。

ただドラゴンが砦を襲ってるから逃げろというのに本気にしない
まあ好きにすればいいさ

拷問官助手は素直に付いてくるようですが、彼も大体この後にぶつかる
ストームクローク側と小競り合いでやられたりします。

まあどちみちまたもドラゴンに道をふさがれて無事でも一緒には来ないけどね。
たぶん最初から彼は向こう側に残る事になるのだろうな。

自分たちしか助からなかったというけど、テリュウス将軍は陣地に帰ってるし、
ウルフリックだって自分たちの根城に帰ってるからそういうわけではない。

ただその他大勢のキャラは全滅したってことだろうな。

まあ一緒に来ない奴は知りませんわ。
ここでハドバルさんが牢屋の鍵を開けてみるように言ってきます。

●ロックピック

鍵穴に片方を差し込んで角度を変更しながら、もう片方で開ける。
鍵の方向が正しくなければ動かないので動く場所を探る感じですかね

難易度によって動く許容範囲が広がったりします。
低レベルのほうがオッケーの範囲が広いのでわかりやすい。

精鋭になると鍵が開く範囲がすごい狭いので、じわじわ見つける必要があります。
基本的に私は鍵開けの動く範囲が円の上半分になるので。

まずはそのまま動かしてダメなら左右の金具があるところ。
斜め右左それぞれに合わせて動かして、だめなら左右の真横に合わせてみる。

それでもだめなら今度はさっきまでの4分の1分割で動かしていたのを
8分の1まで細かくして動かしてオッケー範囲を探ります

そうすれば大体見つかる
と思う(笑)

●素人のフード
●素人のローブ

中には魔術師が倒れていて身に着けた装備品が付呪されたもの
覚えてますか、命を材料にした付呪が施された装備品です

やはり怖い(笑)

マジカが30ポイント増加するって書いてあるやつ
あれですね。

ちなみに付呪を自分で施すこともできるのですが、そのためにはまず
付呪自体を習得する必要があります

その方法は付呪台でこういう付呪されたものを解呪すること。
それで覚えられる

付呪付きの装備品を見つけたら付呪台で解呪する癖をつけましょ
一度覚えたものはもう不要なので売っておっけー

ちなみに解呪したらアイテムは消えるのでそこは注意

まあ私は付呪も全部集めたいので遠慮なく解呪しまくりです
まあ中には高く売れるものも存在しますからね

でも付呪が欲しいので気にしない!

▼呪文の書:雷撃

…確か、主人公はデフォルトで何か魔法を覚えていたはずですが
これは覚えているのかな…覚えていないのなら使って習得しよう

ああ、覚えていなかったので今習得しました
魔法は呪文の書と巻物があります

呪文の書は使うと魔法を習得しいつでも切り替えて使えます
巻物は手に装備して使うものです

習得しないので売ってしまうと使えなくなります
巻物は使いたいのなら持ち続ける必要があります

テーブルの上にリュックサックと本が

▼ドラゴンボーンの書

ちなみにこのドラゴンボーンというのが主人公です(笑)
メインクエストを進めると判明しますが、たまたま通りすがりで捕まって

挙句処刑されそうになった人物が世界を救うらしいドラゴンボーンとか
あの女…生きているのなら反省しろ

むしろドラゴンに生餌として放り込んでやるわ
助ける筋合いはない

●ぼろぼろのローブ

階段を降りると檻に放り込まれた骨とか人とか
骨は錬金素材が手に入りますよ

●骨の粉

スケルトンはあちこちで見ますが、完全に動かないパターンもあれば
敵として襲ってくるバターンもありますのでむやみに近づかない(笑)

私はやる気だから近づきますけども。

■骨の粉⇒スタミナ減退

毒効果が多いのはなんでよ

もう少し進むと今度は川の通った部屋に出て、戦闘になります
ここでさっきの助手は離脱します

拷問官の世話した方が邪魔にならんからいいかみたいな
いや残ったら命捨てることになりますけど

地下にこもっててもあのドラゴン天井落としてきますからね?
過去にクリアして潜ったことありますが確か誰もいなかったので助からなかったのでは?

●ロングボウ

ハドバルさんについていくとはね橋をレバーで下してその先へ
すると案の定ドラゴンが天井落としていきました

つまり後戻りはできない
欲しいアイテムがあったらそれまでに拾っておきましょうね・・・

ドラゴン・・・マジで暇か
ストーカー怖い

ここで再び川沿いに進みますが、川の流れるのと逆。
手前を左手に遡っていくとアイテムがあります

●小銭入れ

さっきドラゴンがはね橋を岩を落としてへこませたので、
万が一そこに降りたら上がれない

そしたらこの川のほうに出て戻れるようになってるみたい
まあアイテム取りに来ただけですけども。

川はすぐに行き止まりになってしまいますがその横に道が続く
そこを下ると・・・クモが落ちてくるよ(笑)

天井に張り付いていたクモがそろって降りてくるので殴ります

●フロストバイトの毒

クモの毒って感じ。
何かに使えるのは知らん

基本的に売り物にしてます
まあ敵に使ってもいいのですが、いまいちよくわからんので

あ、クモの巣にはクモの卵が取れる卵嚢があります。

見た目は二枚重ねの貝殻みたいなやつ
丸いやつ

切り込み?が入ってるのが素材が取れる卵嚢です

●クモの卵

これもまた錬金素材
食べて効果を知るというのは地味に体張ってますね・・・マゾか?

■クモの卵⇒スタミナ減退

先に進むと再び川とこんにちわ。
川上のほうに薬が落ちてます

ハドバルさんのほうに行くと静かにするように言われます
言われてみればクマが寝てますねぇ…

戦ってもそりゃいいのですが、まあ勝てないので。
薬ももったいないし

なので円満に脱出することにしましょう
ということでここで隠密です

隠密の状態で歩くことによって見つかりにくくなります
もちろん気づかれることもあるのですが、今回は向こうが起きたら止まる

時間がたつと大体また寝るのでそしたらまた歩く
気づかれたら止まる・・・の繰り返しをすればオケ

戦ってもいいのよ(笑)
弓矢渡されますからね…いや無理言うなよ

よく見つかって立ち止まってたのですが今回は全く起きなかったな
あー、たぶんグリッドを倒しすぎて早歩きで移動したんでしょう

少しだけ倒すとマジでスローモーション的な速度で進みます
そうすると熊は一度も気づきませんでした

私がうっかり早く歩かせていたのか(笑)
自分のせいじゃねーかww

マジですまんかったよ…

関連記事

コメントを残す