アフィリエイト広告を利用しています

エルダースクロールズ5:スカイリム プレイ日記532

果たして。
前回ふと引っかかったドーンガードというクエスト。

このクエストが発生すると自然と起きるようになる主人公が訪れる
町や村で発生する吸血鬼の襲撃。

果たしてこの襲撃はクエスト発生と同時に起きるようになるのか?
今までは特にそうだと思ってて早くクリアして平和になりたい一心でしたが

前回はちょっといろいろありましてね。
いつもなら速やかにドーンガードの仲間入りしたとたんに吸血鬼の謎の行動

ちょっと探ってきてくんね?という新人にあるまじき難易度の指令を
ぶっこんでくる上司に呪いの電波を送りつつ速やかに向かうのですが。

行かなかったんですよ。
他の事してて。

一応各地に飛ぶたびにセーブして気を付けていましたが、ふと。
あれ襲撃が一回も起きてないな?

あと・・・吸血鬼クエスト進むと街の衛兵とかが吸血鬼が出る事を示唆される
そんなウワサ話もないな…確かにレベル10になったとたんにドーンガード砦の

新しい人員募集の話は聞きました。
でもまだ「吸血鬼」の話は出てなかった

そもそもドーンガードの新しいメンツ募集出会って、その組織が何の組織か。
ゲームしてるから私は知っているのであって衛兵はその辺の説明はしない。

ドーンガード=吸血鬼狩り

なら吸血鬼が出る話もしてくれると思うんですよ。
ただその時はまだ吸血鬼が世に出ていないんじゃないかなって。

クエストが進む…私の憶測ですが、仲間入りして最初の謎の行動をしている
吸血鬼の探りを入れるお仕事で重要人物のセラーナさんと仲間になります。

そしてある日ドーンガード砦に移動すると吸血鬼に襲撃されているというイベントが
これはどうやら強制らしくていつもなら砦の目の前に移動するのにちょい手前に。

おかしなーと思ったら遠目で何か戦ってるのが見えてそれが吸血鬼だったんですね。
そこから各地の襲撃が起きるのかもしれないと思っている今日この頃。

いやわかんないけど、マジで。
実は前回ふと気づいただけで三桁超えてやり直しているくせに欠片も気づいてなかった。

そういやメインクエストもドラゴンの襲撃イベントが発生するようになるのですが、
それは決して初回から始まったりはしない。

とあるクエストが線引きになりそれが済んだら起きるようになる。
それと同じように吸血鬼クエストもその線引きがあるのでは?

ちなみに吸血鬼クエストは進めるのに途中でメインクエストで手に入るアイテムが
必要になってしまうため吸血鬼クエストだけ済ますことは不可能なんです。

でも、メインクエストは…たぶん吸血鬼クエストの進行は…いらない、よな?
ならメインだけ済ませる事も可能なの…かな?

どうなんだろ。
いやでも実際に起きればわかりますが襲撃があると街の人が我先に参戦するので

それらを守りながらなおかつ彼らに当たらないように敵を退けるの大変です
大体当たります(笑)

だって剣を振るった先に割り込んで来たりするんだぜww
ばかなのー。゚(゚´Д`゚)゚。

何十回画面に突っ込んだか!!
突っ込みスキルが磨かれますね!!嬉しくない。

で。
ドラゴンに関しては読み込みの必要な街中で襲撃は多分起きない。

吸血鬼はどっちも出てくるのでドーンガードが進むと面倒なのですが。
メインクエストのドラゴンなら読み込みのある街に飛べばいいので。

ホワイトランの中とかソリチュードとかウィンドヘルムとかもいいですね。
街中に直接出るパターンのやつ

そこに飛びさえすればドラゴンは出ない。
吸血鬼襲撃があるクエスト以降という事がはっきりするならメインだけ進めるのもあり。

だって同時はくそめんどくさいですしー
神経もすり減りますしー

いやマジで。

なのでこの推測が正しいのならドーンガードはレベル10にしても発生はするけど
襲撃はないという話ならそこから進めることなくメインを進めろ

という話に。
吸血鬼も人数が大体三人いて戦力もそれなりにあるし街中で乱戦になるので

かなり戦力がないと街の人が大体巻き込まれます
スカイリムは一度名前ありの人が亡くなると復活しませんから

クエスト出す人だって復活しませんよ?
気を付けようマジで

お店の人だったら当然店は延々と開店しません
だって店の主がこの世にいないので

だから被害が及ばないように私毎回最大限神経使って気を付けてましたから!
今回もそうなると思っていましたがこの憶測が正しければちょっと楽かも

そうだといいなーという期待と共にゲーム始めますね(笑)

いやゲーム画面はすでに事が済んでいるんですが。
ほとんど自動で進んでいきますからね。

物語としてはスカイリムのとある砦に連れていかれる主人公。
同じ馬車にいるのはストームクロークという反乱軍と呼ばれる組織。

組織っていうかウィンドヘルムの首長が親玉なんですけどね
彼は声の力でその時のスカイリムの一番偉い人をぶっ飛ばしてしまったんですよ

命を奪った。
ただそれに関しては憎し!という人もいれば、ノルドという人種の正当な戦いで
彼は勝利をつかんだのだから彼が今度はスカイリムの一番偉い人になるという人もいます。

偉い人っていうか、上級王と呼ばれるスカイリムに存在する国々の中の代表みたいな感じかな
スカイリムという地方に存在する国々のトップ?

それが崩れた。
そもそもなんでそんなことになったのか。

反乱するのも当然理由があるのですが、それはそのうちちょいちょい出てきます。
その理由も語られ・・・そりゃしょうがなくね?そりゃ怒るわ

と私も思う。
ただスカイリムのクエストに戦争クエストと呼ばれるものがあり、このスカイリムを二部する戦い。

いわゆる帝国側と反乱軍側の戦いに終止符を打つことが可能です。
決客が付いていればどちらかが勝ちという結果が出ているので。

メインクエストの途中でこの対立が邪魔することがあるのですが…
すでに勝ち負けが決まっているのならクエストが一つ省略されます

世界をドラゴンの球威が襲っているというのに、帝国とか反乱軍とか
くそどうでもいいんですよ!いいから黙って言う事聞けよと思う主人公

マジでσ(゚∀゚ )オレが世界征服してやろうかくそが

と割としょっちゅう思っているのはここだけの話です(笑)
いやでも世界をどうとか面倒だからいらねーけどな。

共通の敵が目前に迫っているというのにうちが協力してるうちに
相手が戦争を仕掛けてきたら困るとか言って協力しないんですよ

だから中立派であるとある人に仲裁をお願いしてドラゴン何とかするまで
大人しくしてろこの愚か者目(意訳

というお願いをするのです(笑)
いや勿論そんなストレートに言いませんが言いたいことはみんなこれだと思う。

お前らマジでうるさい
ドラゴンの口に放り込んでやろうか

テリウスしかりウルフリックしかり手足落としてからドラゴンの巣に放り込んで
ぐっちゃんぐっちゃんに食われるまで放置してやんよ

という気持ちでいっぱいなのですが←すんな
なんつーかどいつもこいつもまとめて処分した・・・がふごほげは

いやぁ・・・毎回駄々こねされるんでだいぶイラ・・・困ってましてね。
ほほほ、本音が(笑)

そんな感じでこのスカイリムは二大勢力がガチンコケンカをしているのですが。
なんでそんな話になったかというとね、初回からそれに巻き込まれるからです。

そう、主人公が気が付いてみれば反乱軍のメンツと間違われた国境を超えていただけの
旅人の自分まで一緒くたに摑まりそしてついでに処刑されようとしているんですよ

現実逃避してもしょうがなくない!?
つーかふざけんな(,,#゚Д゚)ゴルァ!!

毎回思う。
ちなみに最初はどこかよくわかっていなかった処刑場であるヘルゲンに連れていかれる道のり。

いつもはこのイベントが終わった後に向かうリバーウッドからここに来る道しか
あまり通らないので覚えていなかったのですが。

あー、なるほど。
違う道から山道を下りて来ていたのか…あっちから捕まったのか。
という場所の把握が出来ればそういうなるほど感を覚えた

うん、今までは特に気にしてなかった
イベント用の風景だと思ってたら実際のゲームの背景と同じだわ

もちろん方角は馬車の上なので高さが違うのだが
通常は徒歩か馬だから(´・ω・)(・ω・`)ネー

この道通って連れてこられたんだな、σ(゚∀゚ )オレwwとかにやにやする主人公
いや今から首切られるんやで

実際にヘルゲンに着くと完全に罪人扱いで処刑場に連れていかれる
ストームクロークじゃないと確認すらしたのに責任者のもういいから処刑しろ(意訳

という発言で首をちょん切られることが確定したのである
決めた女に従う男も同罪だと思いますが、私は戦争クエストでは進めるなら反乱側でなくて

帝国側に着く予定なので…この女はたたっ切りたいのだが・・・(・д・)チッ
ちなみにこの後騒ぎが起きてここから逃げ出すのだが、逃げる時に一緒する道連れがいます

それが帝国側の人か反乱軍側の人かわかれるのですが、ストーリーに関係はなし
どっちでも関係ない

ただ個人的に将来帝国について戦争する予定なのに、クエストでその人と戦う事になったら
やだなーと思っているだけです、クエストやったことないので関係者が出るか知らん

ここでいう関係者とは反乱軍側はレイロフさん。
帝国側は名前読み上げしていたハドバルさん。

でも本当にクエストとは関係ないのでどっちでもオケ
単に仲間にならないか的な勧誘が先に来るってだけ。

ここで帝国と逃げて後の戦争で反乱軍についても問題ない
ただ万が一見た事のある人物が出たら個人的にやだなってだけ(笑)

それも出るかは知らんのよ
やったことないからね

関連記事

コメントを残す