アフィリエイト広告を利用しています

エルダースクロールズ5:スカイリム プレイ日記534

ハドバルさんは部屋を物色してたらまだか的な事を言ってた気がしますが
レイロフさんは普通に終わったか?という問いかけだけでした

帝国側の方が上から目線な気がする
気のせいかな…(笑)

まあいいけども。
他にも薬があったので頂いてきたんですよ、貴重だしな

あ、でもそういえば天井が崩れてこの部屋に入る手前でドラゴンに全てを灰にされる前に
持っていけるものは頂いていけみたいなことを言ってましたね

レイロフさんにとってはここは敵の陣地ですから強奪しても自分のじゃないし
ハドバルさんにとっては帝国の基地なので勝手に物色すんなって事なのか

いやでも実際にドラゴンに全て灰にされますけどね?
気を取り直して先に進む。

そういやこの先に拷問部屋みたいなのがあって、そこでいつもハドバルさんから
牢屋の鍵開けを説明されるんですけど。

帝国の基地なんで帝国の兵士がその部屋守っているので、今回はそれらに
攻撃されるって事で間違いないですかね?

まあどちみちその拷問官もこちらの忠告を聞かずにドラゴンなんていねーよとか言いながら
そのままこの辺にうろうろしてて崩れてやられてしまうと思うんですが。

仕方ないですよね(笑)

言う事聞かないのはあっちだもん
知らねww

という(・∀・)ニヤニヤ顔は今回はなしだな
だって今はストームクローク側と逃げてるから

終われるパターン
いや返り討ちにするのですが。

あ、さっき錬金素材を拾いましたっけ。
説明したように錬金素材は四つ効能がありまして、今は実験者の技能がないので

食べてもわかる効果は一つだけ
でもそれでも薬は作れるし、作っていたらたまたま判明もするし

作った薬は売るので。
食べて効果を判明させよう

作っては売るの自転車操業で資金を貯めておうちを買うぞ
そこらに建物はありますが、設置してある家具の中身は自動で入れ替わるので。

取っておきたいものを入れると無くなってしまいます
大事にしておきたいブツは自宅を手に入れて保管する

私は基本的に収集癖がありますので、本とか装備品とか集めてはしまい
たまに飾る。

武器や防具や本は飾れますしね
飾れるところに限度があるのでユニーク武器や防具・・・一個しか存在しない物を

優先して飾りたいですな。
まあ集めるのにクエストクリアが必要な物も多々ありますけど

最初は普通に作れる装備品を飾ろうかな
まあその前に自宅ゲットしろ、という話なのですが(笑)

気が早いww

でも自分の城は漢の夢…いや私は一応女ですし、キャラも女の子ですけど。
沙月姐さんは肝っ玉のでかい女性設定ですが、やはり女性です(笑)

ただ男より男らしい設定だと思いますけどww
あ、語ってたら忘れてたわ。

そんなわけで効能を知る為に初めて手に入れた錬金素材は一個目は食べます
実験者のレベルが上がったら都度食べます

一度に食べれば少ない消費で済むのですがまあ気にしません(笑)

■ニンニク⇒毒耐性
■フロスト・ミリアム⇒冷気耐性アップ
■塩⇒魔法耐性ダウン

これで三つの効果が判明
同じものがないのでこのままでは薬は作れないと言う事です

部屋の中には飾りとして存在する特に効果のないアイテムもあるし
サバイバルモードだと食べ物が重要になりますが

私はサバイバルまではしませんし今は拠点もないので下手にアイテムを
拾うと手持ちオーバーして捨てる事になりますから放置

おうちが出来たら拾えばよし
ここでしかない物でもないし

昔はスカイリムの食べ物は特に回復の効果もなく飾りと一緒でしたが
アニバーサリーでサバイバルモードが搭載され、それを使うと

お腹がすくようになります
食べないとたぶん・・・動けなくなる?

HPが減るようになるのかな
あと暑さや寒さに弱くなるのでは?

暑い地域はあまりない気がしますが、北の方は雪国ですので。
保温効果のある装備を着ないと確かHP減る話だった気がする

そんなシビア設定はノーセンキューです(笑)
のんびりさせてくれww

ゲームの中までシビアにせかせかしたくない。
したくないんじゃよ・・・

というわけで普通で行きます
そういやゲームには難易度が設定されており

ベリーイージー
イージー
ノーマル
ハード

と設定変更が出来るはず
いつもはベリーかイージーだったので特に何も思ってなかったのですが、

何を思ったのか前回はノーマルでした
そしたら普通の熊さんすらガチで強くて大変でした

今回はどうしようかな
あまりにしんどかったらのんびり遊ぶという目標から外れるのでイージーにするかも

まあその時考えよう
今はノーマルのままです

そんなわけで改めて先に進む。
あら、拷問部屋で戦闘が起きてますね

あー、この場合は自分たち以外のストームクローク兵士が戦っているのか
それに混ざって帝国兵をぶん殴ります

ハドバルさんの代わりはレイロフさんが同じように檻の鍵開けを提案してきた
ロックピックをぐるぐる回して角度を変えて合うと開きます

中にいること切れた魔術師の装備品は付呪された物なので高く売れますし
解呪すれば付呪を覚える事が出来ます

あ。
付呪っていうのは・・・まあなんつーか名前の通りある意味呪いだと思う

その理由は付呪という何かしらの特殊効果を装備品に付与するのですが
材料が魂石・・・名前の通り魂が入ってるの

何の魂かって一応動物とか?
建前は人の魂はその中に入らないとありますが、一部の魂石には人もはいります

ほらどう見ても暗黒面やんけ

魂を素材にして作る何か
怖くない?怖くないの?普通に付呪台設置してあるもんな街に!

よくよく考えたらとても怖いのですがゲームなので深く考えたら負けだと思う
でも自力で魂石を用意しようとしたら空の魂石を用意して、

装備品に魂縛という付呪された武器でとどめを刺すと空の魂石に封じ込める事が出来る
ほらぁ・・・怖い(笑)

相手が人じゃないからって問題じゃない
めっちゃ怖い

それに比べたら錬金や鍛冶は平和だな
普通に薬作ったり武器防具作るので

いやでも錬金素材の内容を考えると何かしらから素材をもぐので。
生き物だって材料になるのでやはり怖いのか

まあ人はそもそも生きるために生き物の命を頂くので残酷さは変わんないか
命を取るその瞬間を目にしないで処置後しか見ないからあまり実感しないけど

現実って残酷の積み重ねなんだなぁ…_| ̄|○

●ロックピック

残酷さに恐れおののいている場合ではない。
渡されたこのアイテムで鍵開けしていくよ

これからもこの手の鍵開けは出てくるのでロックピックはいくつあっても困らない
拾う事も多々あるけど足りなかったら買う

というのも、ストーリー上でロックピックで開けて進まなきゃならなかったのに
途中でなくなって戻ってロックピック手に入れる所からスタートしたことも多々ある

だからいくつあっても困らないよ
まあ開錠スキルの中の技能にロックピックが壊れないっていうのがあるけどね

だいぶレベルが必要だけど
それくらい上がったころにはロックピック拾いすぎて余ってると思うわ

レベルあがって壊れにくくなってると思うし

ロックピックは初期は真上に向いているのですが、私のやり方としては
左のスティックを斜め上・・・右側左側にして右手を動かし、

それでも動かなかったら外れなので、今度は左、右に倒す
180度動くだけで下の方には回らないので

あとはその角度を少しずつずらして正解を探しています
難易度が上がると細かい調整が必要になるんですよね

面倒だったら早めに技能を取ってすぐに開けられるようにしたらいいかも
私は経験値が欲しいので気にしませんけど(笑)

●拷問官のフード

あらあら。
毎回ドラゴンが出たなんて嘘だーみたいに信じない奴だわ
今回はσ(゚∀゚ )オレが敵側に回ったのでまんまとぶっ飛ばされましたが

この人はどちみちやられますからね、一緒です。
結末としては

冷たいようですが信じない方が悪いんですぅ!
と言ってももう一人は一緒に脱出を試みるのですがいつもこの先にある敵との戦闘で

毎回絶対にやられている。

どちみち全滅ではないですかー
そういやて前で戦ってたストームクロークの兵士がウルフリックさんと会ってないよと言ってた

いやいやお前らの総大将なんだから守って脱出せんかい(笑)
と心で思う私です

まあ後日ウィンドヘルムに行くと彼ちゃかりいますけどね。
あの人特殊能力持ちなので・・・

主人公と同じシャウト使いだしな
シャウトが何なのかはそのうち分かります

▼ドラゴンボーンの書

拷問部屋のテーブルにあります
他にも過度の部屋に本があるのですが集めたいけど置く場所がないので。

他の本は放置で
他の場所でも見つかるので焦ることはない

●ぼろぼろのローブ

さらに階段を下りて行くと籠の中に人とかスケルトンが
スケルトンからは錬金素材が手に入ります

●骨の粉

こちらの錬金素材になりますので食べて効果を知りますか
ある意味体を張ってるな錬金術師

■骨の粉⇒スタミナ減退

毒やんけ

さらに先に進むと水の音がします
小川が流れている大きめな部屋に帝国兵の会話が聞こえます

敵発見マジ殲滅(笑)

みたいなノリで突っ込んでいきました
ここで弓矢が手に入るので頂いていきますよ

●粗悪なチュニック
●フットラップ

これ初期装備です
自作できないので消し込み

いつもは自分と相棒しか生き残らないのですが、一緒に逃げてきた兵士も一人助かりました
だけどなー

これこの先の道を進むとドラゴンがまたも天井を崩して戻れなくするんですよ
つまりここでぼんやり立っている一緒に逃げてきた人は付いてこれなくなるのね

せっかく助かったのにな

レバーを倒すと目の前の跳ね橋がおります
無事だった人もくればいいけど、まあ来ないんだろうな

正しい道は水の流れに沿えばいいのですが、横手に進むと小銭がゲットできます
今は激貧だからね(笑)

●小銭入れ

コイン単独で落ちていることもあるけど袋入りだといくらかまとめて拾えるから楽
まあどちみちありがたく頂きますけども

関連記事

コメントを残す