
先日壊れてずっと修理に出っぱなしのパソコン。 昨日帰ってきました…。 長かったです。 確か…三日に送って…部品がないから今月帰ってくるか わかりませんとか言われたんですよね。 サポートセンターのおねーさんに…。 ほぼ一カ月パソコンなしの生活だった私です。 運よく身内が使ってないパソコンを貸してくれたのですが、 ツールが使えなくて困りました。 ようや
続きを読むお絵かきとゲームをこよなく愛する腐女子のおかしな生活を絵と文で綴ります
先日壊れてずっと修理に出っぱなしのパソコン。 昨日帰ってきました…。 長かったです。 確か…三日に送って…部品がないから今月帰ってくるか わかりませんとか言われたんですよね。 サポートセンターのおねーさんに…。 ほぼ一カ月パソコンなしの生活だった私です。 運よく身内が使ってないパソコンを貸してくれたのですが、 ツールが使えなくて困りました。 ようや
続きを読むワードプレスを運用しはじめていくばくか。 するとある日ふと気になるのが・・・ カテゴリの順番ではないでしょうか(;´Д`) このカテゴリのすぐ下にはこのカテゴリが来て欲しいのに・・・なんて。 そんな思いをCategory Order様が叶えてくれます! ワードプレスのカテゴリは自在にふやすことが出来ますが。 そのままだと「順番」を入れ替える事が実は出来ません。 順番を指定
続きを読むテキストエディタご存知でしょうか。 ウィンドウズに付属しているメモ帳も普通に使う分は問題ないですが。 時々厄介な問題が生じることもありますので。 テキストエディタ使われるといろいろ便利ですよ。 テキストエディタとは一言でいろいろ機能がついているメモ帳と思って頂ければいいと思います。 TeraPad シンプルだけど高機能なテキストエディタです。 特に桁が表示
続きを読むPHARMACYはWEBページを丸ごとスクショが取れるソフトです。 使い方もとてもシンプルで・・・私はよく照会先のサイトのスクショをキャプチャし、 それを小さくしてアイキャッチにしたりもしました。 まあ同じ機能がシリウスにもあったのでシリウスでブログを作ってた時には 使ってなかったソフトなんですが(笑) PHARMACYのインストールの仕方を解説します! ちなみに無料のソフトで
続きを読む私は、先日ドラゴンズドグマ ダークアリシンを買ったんですが。 その時にダウンロード版があったのでそっちにしました。 なぜならソフトの入れ替えがいらんからですよww しかしですね、買うときに容量確認してね みたいなメッセージがプレイステーションストアに出てて ( ゚д゚)ハッ! そういや、WiiUの時にはさっぱり容量足らんくて、 外付けハードディスク買わなきゃ出来なかっ
続きを読む無料レポートを作る時や、成果をブログに貼り付けるとき。 様々なシーンで画像をキャプチャする機会があると思います。 そんな時に便利なソフトがあります。 ブラウザに表示されてない部分まで全部をキャプチャしてくれます! ※キャプチャ・・・そのままを画像として保存すること 通常はなんどかキャプチャして繋ぎ合わせたりするのですが、このソフトだとその必要がありません。 一押
続きを読む実は・・・衝動的にあるソフトを買いました。 機種は「WiiU」です。 買ったソフトは・・・割と評判がいいらしいコレです ★レゴ(R)シティ アンダーカバー Wii U/レゴシティ アンダーカバーposted with カエレバ ネットオフ ヤフー店 YahooショッピングAmazon楽天市場7net 上のはソフト版ですが私が勝ったのはダウンロード版
続きを読むnewニンテンドー3DSが発売してからずいぶんたちましたね。 2014年10月11日に発売して・・・お、もうすぐ一年ですね。 そんなnewニンテンドー3DSは旧とどこが違うのか纏めてみました。 今更ですが、自分が気になっているからです(笑) 本体の買い替えは・・・必要に迫られないとしませんしねww ニンテンドー3DS機能 ニンテンドー3DSの売りである「3D」
続きを読むキタ――(゚∀゚)――!! 思わず叫ぶww 子供から大人まで?少なくともワタシは大人です(笑) 大人気の「ディズニー マジックキャッスル マイ・ハッピー・ライフ2」の 発売が決定したようです。 マジで!? この手のは次作は出ないと思ってたYO ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ というわけで、テンション上がりまくりの管理人です(笑) 同
続きを読む簡単ブログ投稿ツールのbostの投稿先に さくらのブログを追加してみました。 さくらのブログはさくらサーバーを借りると付属で使える ブログサービスです。 これだけ借りるわけではないので、他の無料サービスに比べて 数が少ないんですよね。 無料ブログサービスの中でSeesaaありますよね。 さくらのブログはこのSeesaaと同じシステムなんですよ。
続きを読む