
アトラス倒産の文字に一瞬動きを止めてしまいましたが。 正しくはアトラスの親のインデックスホールディングスが倒産。 ただ親が倒産すればそれに従うアトラスも自然倒産・・・ そんな危機感があったのですが。 どうやらアトラスとしては、続投の方向で動くようです。 スポンサーを募り事業譲渡という形で経営再生を目指すと。 一部のファンからは悲鳴が響いた今回の報道。
続きを読むお絵かきとゲームをこよなく愛する腐女子のおかしな生活を絵と文で綴ります
アトラス倒産の文字に一瞬動きを止めてしまいましたが。 正しくはアトラスの親のインデックスホールディングスが倒産。 ただ親が倒産すればそれに従うアトラスも自然倒産・・・ そんな危機感があったのですが。 どうやらアトラスとしては、続投の方向で動くようです。 スポンサーを募り事業譲渡という形で経営再生を目指すと。 一部のファンからは悲鳴が響いた今回の報道。
続きを読む一瞬動きが止まってしまったが。 マジで倒産ですか・・・ 正しくはアトラスの親会社が倒産したのであるが。 金融商品取引法違反の疑いで強制調査を受けていた親会社のインデックス。 何してくれてんのやって感じです。 負債総額は約245億円と。 で、そうするとアトラスはどうするのかと! 親会社は負債額でかくてもうどうしようもないと思われる。 もしかして
続きを読む新・世界樹の迷宮 ミレニアムの少女が本日発売! あれ、今日だったっけ? 発売するよってのは覚えてたけど発売日までは(*´・ω・)(・ω・`*)ネー なにせたぶん買わないだろうなぁと思ってた。 だってこのシリーズ・・・途中で止まったままの3作目があるもんww 4作目はもちろん買ってませんww 順番的にこっちが先だろうなぁ・・・ でも新・世界樹の迷宮 ミレ
続きを読むとびだせどうぶつの森で時々オリジナルアイテムの配信がありますね。 今回はコクヨですって! ええ、コクヨ。 文房具キタ――(゚∀゚)――!! 当たり前ですがコクヨは文房具のメーカーなので家具もその文房具が元になってます。 壁紙とかじゅうたんとか家具とか。 既存の文房具がそのままデザインされているんです。 めがっさかわええ(ノ゜⊿゜)ノ ちょwwこれΣ(゚◇゚;)マ
続きを読む今更ドラゴンクエスト7の話です。 いや、前に3DSに移植されたじゃないですか。 それを一時プレイしていたんですけど。 この辺ネタバレになっちゃうんで、それが嫌な人はそっと回れ右で(笑) いいですか? いいんですね? それでは続きから読んでね!グチグチ言ってるけど(笑) えーと。 ドラゴンクエスト7の登場人物にキーファ王子ってのがいます。 こ
続きを読むファンタジーライフ・・・ なんていうか、やめ時がわからんww そんなファンタジーライフでずっとずっとえんえんと探していたのが・・・ すてきなボタンというアイテム…いったいどこにある? 「すてきなボタン」 です。 これはね、裁縫師というライフ(つまりは職業)で、服とか作ったりするときに、 素材として使うものなんですよ。 だいぶ素材が集まってきてね、いろいろ
続きを読むトモダチコレクション 新生活の発売が決定したわけですが。 今回このトモダチコレクション 新生活のパック版が発売するというアナウンスが! [ad#ad-1] もともと3DS LLで「ミント&ホワイト」バージョンが発売するんですよ。 発売日が同じらしいんですけど。 それにあわせてじゃあトモダチコレクション 新生活のバージョンも出しちゃえみたいな? なんかそんな感じだ
続きを読むページランキングをSIRIUSブログに設置しました。 その手順・やり方とは? 図解でその方法をわかりやすく解説します! ページランキングを設置してみよう! SIRIUSで作ったブログにページランキングを設置。 これがワードプレスならプラグインで簡単にさっと 設置できるんですけど。 SIRIUSはそうもいかないので、 ページランキングのブログパーツを借りてきま
続きを読むトモダチコレクション・・・ いつか3DSにも出るかもといううわさがあったが。 [ad#ad-1] いわゆる都市伝説?に終わるのかな…とちらりほらりと思うようになった昨今。 ようやく新作の発売日決定キタ――(゚∀゚)――!! ようやくキタ――(゚∀゚)――!! ヤッターーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!! と、とりあえず叫んでみた(´∀`)モチツケ 任
続きを読むプレステ2でCD-ROMソフトが動かない件について。 ちょっと呆然としちゃった咲月ミオです。 だってゲームできんじゃんΣ(゚д゚lll)ガーン その事実に気づいたきっかけとその対策の話です。 最近ゲームソフトをいくつか買いました。 積みゲーがいっぱいあるのにねww そもそも話のきっかけになったゲームは、これ。 ■フォーエバーブルー ■エバーブルー ■エバ
続きを読む